1.困ったときに友達に感謝を伝える表現
例えば、思いもよらない困難な状況で友達に助けてもらった際には、英語で「あなたのおかげで本当に救われた」という気持ちを次のように伝えることができます。
「You saved my life, thanks.」
返答例: 「I’m glad I could help.」
この表現は、非常にドラマチックな助けに対してだけでなく、日常の小さなトラブルにも応用できます。ただし、相手との距離感や状況に応じた使い分けが必要です。
2.レストランなどで子供用のイスをお願いする
外食時、子供連れの場合に子供用ブースターシート(椅子)の用意をお願いしたいとき、以下のような表現が使えます。
「Can I have a booster chair for him/her?」
このフレーズは、レストランなどで子供用のイスが用意されているシーンで実用的です。お店や状況に合わせて、礼儀正しくリクエストしましょう。
3.買い物で「値段に見合っていない」と伝える
ショッピング中に商品が期待通りでなかった場合、シンプルに次の一言で伝えることができます。
「It’s not worth it.」
この表現は、商品の価格と値段が釣り合わないと感じた時に使うと便利です。ただし、相手に対して直接批判する表現となるため、状況や使う相手には注意しましょう。
4.仲違いしていた友達に仲直りを申し出る
口論や誤解から一度険悪になった友達に、「仲直りしよう」という気持ちを伝えたい場合は、以下の表現がおすすめです。
「I want to make up with you. What do you say?」
このフレーズは、率直で誠実な気持ちを伝えられるので、相手との和解のきっかけ作りに役立ちます。
5.約束をキャンセルする際のフォローアップ
友達との約束を急用などでキャンセルせざるを得ない場合、今後の埋め合わせを約束する表現として、以下の例が使えます。
「I will make it up to you.」
または
「Give me a rain check.」
このような表現は、キャンセルの際に相手の気持ちに配慮していることを示すため、関係を良好に保つのに役立ちます。
6.お誘いを断りつつ、次を期待させる断り方
お誘いを断るとき、ただ断るのではなく「行きたかったけれど理由があって」と前向きなコメントを付け加えることで、次回のお誘いにも応じやすくなります。以下のような表現が効果的です。
「I’d love to go out with you but I have to take care of my little sister tonight.」
この文の後に、「Ask me again. 又誘ってね。」のように、相手の気持ちをくすぐる一言を添えると、次回の機会への期待感も伝えられます。
以上、英会話のシーンでよく使うフレーズを事例とともにご紹介しました。シチュエーションに合わせた柔軟な表現を身につけることで、英語でのコミュニケーションがさらに楽しく、スムーズになるでしょう。ぜひ実践してみてください!